海が好きな方、そして船を操縦して海に行きたい方は必見です。もちろん免許が必要になるわけですが、小型船舶は1級2級の小型船舶免許があります。操縦出来る船の大きさは1級も2級も同じですが、何が違うかというとどこまで行けるかの海里の違いです。2級の免許は5海里までと決められていますが、1級の方であればすべての海域で操縦が可能という事になります。
ちなみに5海里はどれぐらいかというと、9キロぐらいです。沿岸から9キロぐらいまでで良ければ2級でも十分です。もっと遠くまでという事であれば1級が必要になるでしょう。取得方法ですが、教習所利用コースと国家試験受験コースがあります。
費用の事を考えてみると教習所利用コースの方が高くはなりますが、国家試験が免除になるというのが最大のメリットです。国から認定を受けている教習所で規定の教習を受ければという条件がつきますし、それに加えて修了試験に合格することが求められます。どちらにしても国家試験に合格するよりも難易度は高くないと言えます。2級の方が操縦の面でも簡単ですし、先に2級を取得してから1級に挑戦という方もいます。
しかし必ずしも2級からでなければいけないというわけではありませんし、1級をいきなりとる方もいます。水上バイクに乗りたい方は、1級2級の小型船舶免許とは別で、特殊小型船舶免許が必要になりますのでそちらを取得してください。一緒にとれるようであればオプションで取るのが効率よいです。